更新情報とお知らせ

既存住宅売買瑕疵保険ってなに?~中古住宅でも“もしも”に備える安心の仕組み~

中古住宅を購入するとき、「この家、本当に大丈夫かな?」と不安に感じる方も多いのではないでしょうか。

そんなとき、購入後の“見えないトラブル”に備える手段として注目されているのが 「既存住宅売買瑕疵(かし)保険」 です。

これは、万が一住宅に不具合(瑕疵)があった場合に、補修費用などをカバーしてくれる保険制度。

住宅購入時の安心材料として、多くの方に選ばれています。


◆ そもそも「瑕疵(かし)」って?

「瑕疵」とは、建物の目に見えない欠陥や不具合のことをいいます。

たとえば、こんなケースが該当します:

  • 雨漏りが発生していた
  • 壁の中の柱や土台が腐っていた
  • 床下でシロアリ被害が広がっていた

◆ 保険で守られる内容は?

「既存住宅売買瑕疵保険」に加入することで、以下のようなトラブル時に保険金が支払われます。

  • 雨漏りや構造躯体の腐朽など、重要な部分の不具合
  • 保険期間内に発覚したトラブルの修理費用
  • 売主や事業者が倒産していた場合でも対応可能

買主・売主の双方にメリットがある、安心の仕組みです。


◆ 保険加入には「検査」が必要です

瑕疵保険に加入するためには、国土交通省に登録された検査機関による事前の住宅検査(インスペクション)が必須です。

※検査に適合しないと、保険への加入はできません。

🔍 住宅ケンコウ社では、この事前検査をはじめ、必要書類の取り扱いまでサポート可能です。


◆ こんなときにおすすめ!

  • 中古住宅の購入前に「安心できる材料」が欲しい
  • 売却前に住宅の価値を高めておきたい
  • フラット35を利用したい(保険付きなら条件を満たす場合あり)
  • 万が一のトラブルに備えたい

◆ 中古住宅でも、安心できる選択を

中古住宅は、新築に比べて価格が抑えられる“お得感”がある一方、購入後のトラブルリスクも否めません。

住宅ケンコウ社では、既存住宅売買瑕疵保険に対応した住宅検査や、必要な書類の準備をワンストップでサポートしています。

保険を活用することで、「買ってから後悔しない」住まい選びをサポートいたします。

🔗 過去の関連記事
フラット35の適合証明とは?長期固定金利型住宅ローンを使うために必要なポイントをわかりやすく解説